
今まで見たことないメッセージ「NTLDR is missing」
いろいろ調べ上げた結果、
「ハードディスクの持つ情報が壊れている」
ハードディスクは「起動するメインのドライブがハードディスクのどこにある」などの基本的な情報を持っている。
そこでその情報が間違えた形で書き換わってしまうと、「NTLDR」ファイルがどこにあるのか? 見つからなくなっている。
「 Windows の ntldr ファイルが壊れている」
「NTLDR」ファイルに関連する「boot.ini」、「NTDETECT.COM」、「bootfont.bin」といった Windows のファイルが無くなっていたり、壊れれている。
「 BIOS が書き換わった」
ハードディスクが 2台以上ある場合は、起動する順位が入れ替わってしまうと、このようなエラーが発生することもあります。たとえば Windows がインストールされていないハードディスクが上位にある場合は、もともと「NTLDR」ファイルが無いため発生することも。
参考:オレンジセキュアサービス(株)様
という3つの条件があるらしい。
といっても、朝起きたら急にこの画面になっていたので、知るわけがない。
幸い復旧方法として、OSのDVDから復旧を使えばなおるとこのこだったので、一命をとりとめた。
まぁデータのHDDが飛んだわけではないからそこまで焦らなかったが。
VISTAを導入していままで比較的安定動作をしていたのになー。
早くWindows7でないかなぁー