場所は山口フラワーランド。
天気は実にビミョー(汗
参加メンバーは10名。宇部・防府・山口・周南・光など案外多方面からの参加。
こーいう時は数人は詳しい人がいるもんだけど。
しかし、みんなのカメラはSIGMAのDP2やらリコーのGZ100、CX1といったかなりマニアックチョイス。
CANONのデジタル一眼レフが僕しかいなかったのにはびっくりだ。
今回は基本モノクロをベースで撮影。
年齢層が若いのにまず驚きだ。
そもそもカメラがこれだけ売れているのだから、いろんな年齢層がいて当然なんだけど。
なかなかみんなで撮影会を。という話にならない。
牽引する人がいないからだろう。いたとしてもかなり高齢だ。
今回山口でこーいうかたちで撮影会ができたというのは非常によいことだと思う。
今後もっと活発に活動していけるといいなーと。
僕も可能な限りお手伝いするし。
自分で撮った写真を第3者に見せるというのは非常に刺激になる。
次回の批評会はドキドキしますw
今回の写真だけじゃなく、他の時に撮った渾身の写真もぜひ見せてください。
写真は楽しく。
大事なことですね^^
>写真は楽しく。これを忘れずに。
大事だと思います。僕は『フォトテクニックデジタル』を毎月買っているのですが、入選する作品というのは遊び心を忘れていない作品ではないかと思います。
撮影会、お疲れまでした。
批評会、楽しみですね。
デジタルは撮るだけでなく、どのように焼くか。ここもポイントになりますね。
>みとっち
確かに、テクニックに走るだけではいい写真とはいえません。
写真は撮る者の気持ちを写す道具なので。
楽しい気持ちがないと写真に楽しさが伝わりません。
写真は楽しく。いろんなところで言っていますが、写真を撮る楽しみをもっと実感してもらうともっといい写真が撮れるようになると思います。
写真は楽しく・・・写真を始めた動機がちょっと不純というか歪んでいるので耳が痛いですわー。
でも初めてみたら楽しかった。
さて、プリントなんてやったことないわけですが・・どうしたものか><
先日はお疲れ様でした。
動機が不純だったんですか・・・(汗
写真始めるのに不純な動機って(笑)気になる。
プリントはキタムラとかで現像してもいいし、プリンタで出力してもいいし。
僕は作品出力はプリンタでやってますが。
現像の方が色のノリがいいかもですね。
マット紙の沈んだ感じが好きなのでプリンタで出力することが多いです。